【半沢直樹】から学ぶ剣道と仕事の関連性

Sports
Sports

いま、日本中が注目しているドラマがある。

『半沢直樹』

銀行員が同僚や取引先との間で起こる様々な事件を背景に、その生き様を描くドラマである。

その主人公、半沢も剣道をやっており、その剣道と仕事に共通する点があるといいう。

 

Contents

剣道も仕事も「心」を通じさせるもの

 

Number Webにより、三菱UFJ銀行の剣道部への取材が実現した。そこでは各メンバーが「剣道」と銀行員としての「仕事」において通ずるところを語っている。

三菱UFJ銀行日本橋中央支店の竹原一樹課長は、5歳で剣道を始め、学習院大学を経て入行。以来16年剣道部でも活動し続けてきた。

「ドラマに出てくるような(剣を交えながらコミュニケーションをとる)場面は、剣道家であれば必ず経験すると思います。そういう意味では現実に忠実というか、剣道をちゃんと捉えていると思いますね。剣道は相手の剣を通じて相手の腹を探るんです。打ってきたいのか、相手が出てきたところを合わせようとしているのか。その人が考えている夕飯のことはわからなくても、剣道で何を考えているかはなんとなく分かるんです」Number Web

 

剣道をやっているビジネスマンは、架空の半沢だけではない。現実においてもパナソニックの長栄周作会長やソフトバンクグループの孫正義会長、三菱重工の泉澤清次社長、明治安田生命の根岸秋男社長など、剣道経験者が実に多い。となると、考えるのは剣道とビジネスの親和性である。

竹原さんは続ける。

剣道が強い人というのは、相手の気持ちがわかって行動をしっかり読める人、心が練れている人。右往左往しない、心を動じさせない。それが半沢で言えば、絶体絶命のピンチでも動じずに、自分のやるべきことを案件として進めていける力強さで表現されている。そのあたりが剣道とリンクするかなと思います」

 

最後まで気を抜かない

 

「我々の銀行ビジネスはお客さんにご融資をしたら終わりではありません。ご返済いただくまでがバンカーの使命。そこまで定点観測、動態管理をしていく。じゃあご返済いただいたら終わりかというと、それも違う。打突が融資の日にあたるとすれば、そこで決して気を抜かない。その次に何が必要かをお客さんと一緒になって考えて行くことがまさに銀行員業務です。それって残心の考え方に似ていると思うんです」

 

残心(ざんしん)とは日本の武道および芸道において用いられる言葉。文字通り解釈すると、心が途切れないという意味。意識すること、とくに技を終えた後、力を緩めたりくつろいでいながらも注意を払っている状態Wikipedia
剣道などの武道では、「所作」の美しさも求められる。
その精神が、銀行員の融資後の姿勢と似ているという。

最後に、銀行マンからはこんな言葉があった。

「ドラマには誇張された面白さもありますが、熱くなる部分、お客さんのために熱く語る部分などは共感できます。ああいう思いを内に秘めて、自分も、他の行員も仕事をしていますし、その情熱がないと法人営業は成り立たない。できないと思います」

 

まとめ:心を育もう!

剣道の、剣を通じて相手の心を探る力が、仕事においても発揮される
✅剣道の強い人→人の心を感じ取れる人
 仕事のできる人→人の気持ちに立って考えられる人

剣道で学べる所作や姿勢、心の鍛錬は、仕事にも大きく生かされる。

剣道部出身者の多くが、トップビジネスマンになっているのは偶然ではないだろう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました