毎朝5時に起きる理由

Life
Life

いつからか、日本人は9時ごろまでには会社にいき、18時くらいに退社する。

 

ということが慣習になっていて、サラリーマンはみなこのような生活をするようになっている。

 

わたしも新卒1年目〜5年目まで、5年間しっかりとサラリーマンをやってきた。

通勤は当たり前で、リモートワークもない。

そんな1年目を過ごしていた、だけど2年目にコロナ。

 

大きな転機だった。

 

無論、コロナ自体を肯定することは全くもってないが、

働き方を自由に選べる時代が加速した。圧倒的に加速した。

 

いまは出社文化が戻ってきていて、「社員に出社をさせたい」経営者が多いらしい。

正直働いているかどうか、というよりも、やはり会社の繁栄、存続のために当然パフォーマンスの高い社員を抱えたい。

 

当然の流れでもあるよな、と思う。

従業員目線からすると、もちろん働き方は自由なほうがいいのだけど。

 

 

今日は早起きの理由について、特に「労働時間」に焦点を当てたい。

9−18時、または9−17時、もしくは10時−19時

この時間の縛りが好きじゃない笑

そもそも19時って冬は真っ暗だし、夏でも夜の時間。

 

一方、朝は5時とかに明るくなるわけで、なぜ仕事開始時刻がその4時間後の「9時」なのか。

ましてや「10時」なんて、お昼だ。

この始業の決まりが気になって調べた。

すると、こんな結果だ。

 

  • 通勤の時間を考慮する必要がある
  • いろんな距離の人が来れる時間を考えると、日の出の3〜4時間後、9時〜10時が最適

らしい。

 

なるほどなと思う。

たしかに通勤があるのに5時開始、は厳しい。

 

 

でもここで問題に上げたいのは、そもそも僕達は人間である前に生物であり、昼行性の哺乳類だ。

日の出とともに目覚め活動し、日の入りとともに眠りの準備をする。

地球のことを考えたら、この生活が本質。

 

これを現代で成し遂げるには、通勤してはいけない。

 

と、わたしは結論づけた笑

 

 

通勤してもいいが、5時台か6時台には出発し、7時前には仕事をはじめないとおかしい。

狩猟採集民族の頃と比較すると、人間そのものは変わってないのに、説明がつかない。

 

 

なので、私は5時には起きて、すぐに身体を軽く動かし、白湯を飲み、コールドシャワーを浴びたら即仕事に取り掛かる。

そのまま11時とかまでいき、そこからもうちょいがんばって遅くとも17時は終えているのがいい。

 

これが自分の時間の使い方だと決めている。

5時に起きて活動開始するのが本質。

 

タイトルとURLをコピーしました